大阪・八尾市・東大阪市での
「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら
株式会社Midoriへ!創業50年以上、年間1,000件以上の施工実績
2023.02.20 10:00
こんにちは。ミドリーナです。
「キッチンが使いにくい」と感じたことはありませんか?
たとえば、作業台から冷蔵庫までの距離が遠かったり、狭くて後ろを通るのが大変だったり、前面に壁がついているためお子さんの様子を見られなかったり、においがリビングまで広がったりなど、ご家庭によって状況はさまざまでしょう。
キッチンのレイアウトを変更すると、あらゆる問題が一気に解決することがあります。
使いやすいキッチンにリフォームするために、キッチンのレイアウトの種類やポイントを詳しく見ていきましょう。
“快適なキッチン”のポイントは、“快適な動線”にあるといっても過言ではありません。
キッチンのレイアウト、向き、リビングやダイニングとの位置関係、家電の配置など、さまざまな角度から入念に計算しなければならないので、リフォーム会社と相談しながら決めることをおすすめします。
キッチンのレイアウトは主に6つあるので、ご家庭の状況と照らし合わせながらご検討ください。
I型キッチンは、設備が「I」字のように直線状に並んでいるのが特徴です。
アパートやマンションなどでよく採用されているレイアウトですが、シンクや作業台、コンロなどが一列になっているため、横に長いほど端から端まで移動が大変かもしれません。
I型キッチンの設備を2つに分けたものが、Ⅱ型キッチンです。
作業台のスペースを前後に配置しているので、どちらかの作業台にモノがあふれていても問題なく作業できるでしょう。移動距離が短いこともメリットといえそうです。
ただ、作業台が増える分、家のスペースが圧迫されます。
ダイニングやリビングが狭くなったり、家族とすれ違う際に不便を感じたりすることもあるでしょう。
L型キッチンは、「L」字のように配置されているのが特徴です。
コンロとシンクがL字型に離れているので、「つくる」「洗う」の動線がスムーズです。
ただ、設置には広いスペースが必要なので、6~8畳ほどを見込んでください。
またL字の角部分をぴったり壁につけないとデッドスペースができてしまうので、サイズは入念に測りましょう。
U型キッチンは、「U」字のように配置されているのが特徴です。
シンク、作業台、コンロなどがU字型に繋がっているため、移動距離が短く済んだり動線がスムーズだったりといったメリットがあります。ご家族で一緒に料理する方にも人気のレイアウトです。
ただ、キッチンスペースの中に「U」字で収まるため、設置にはかなりのスペースが必要です。無理に導入すると圧迫感が出てしまうので、家の間取り全体を考慮して、バランスよく配置してください。
ペニンシュラは、「半島」という意味の英語です。
左右のどちらかに壁があり、もう片側は突き出ているのが特徴です。
前面もオープンですが、壁がないため油や水がリビングに飛ぶことがあります。仕切り板やアルミガードを設置するなど、汚れ防止の対策が欠かせません。
アイランドは、「島」という意味の英語です。
海に浮かぶ島のように、壁に付けず、ぽっかりと独立しているのが特徴です。
左右前後に壁がないので、複数人で料理を楽しめたり、一人でも自由な使い方ができたりするでしょう。
比較的自由にレイアウトできることもあり、ニーズは日増しに上昇中です。
レイアウトと同時に、キッチンの向きも考えましょう。
キッチンの向きは、主に「対面タイプ」「壁付きタイプ」の2種類です。
調理やリビングとの行き来など、向きによって動きやすさが変わってくるので入念にご検討ください。
対面タイプでは、リビングやダイニングに体を向けながら料理できます。
ご家族との会話を楽しみたい方や、テレビを見ながら作業したい方は対面タイプが良いでしょう。
壁付きタイプは、築年数が古めの住宅やマンションでよく使われています。
目の前が壁なので調理に集中できますが、家族と会話する際に振り返らなければならなかったり、幼いお子さまに目が届きにくくなったりするのでご注意ください。
一方、調理スペースを取らないので、その分リビングやダイニングに空間を割り当てられるというメリットもあります。
家の中の限られたスペースで、いかに快適なキッチンを作るか……そのヒントは「間取り」にあります。
キッチンだけを独立して考えるのも悪くありませんが、リビングやダイニングまで合わせて考えると意外な利用法が見えてくることがあります。
家の中のもともとの間取りや家族構成などを踏まえて、リフォーム会社とよく相談してみましょう。
コンロの上に換気扇があるのが、オープンキッチンです。
吊戸棚などがない分、日光を取り入れやすく、明るく開放的なキッチンを演出できます。
リビングやダイニングが近く動線もスムーズですが、においが家の隅まで広がってしまうこともあります。
壁やドアなどをつけて、キッチンの様子が見えにくくなっているのがクローズドキッチンです。
見えにくい分、来客時にキッチン内がごちゃごちゃしていてもあまり気にならないでしょう。また個室のような間取りのため、においがリビングやダイニングまで広がることもありません。
一方、採光を得にくかったり熱気がこもりやすかったりするので、照明や空調などで対策しましょう。
キッチンの前面がカウンター仕様になっているのが、セミオープンキッチンです。
リビングにいる家族と会話を楽しみながら料理できたり、完成した料理をカウンターから直に提供できたりします。ただ、においは広がりやすいのでご注意ください。
セミクローズドキッチンは、「クローズドキッチン」をベースに、前面のみ壁がない仕様です。
ほぼ壁に囲まれていますが、作業スペースからリビングやダイニングの様子を見られるため、“ちょっとした個室”を楽しみながら料理に集中できるでしょう。
使いやすいキッチンにリフォームするためには、レイアウトや向きも大切ですが、いくつかのポイントも押さえておくとさらに安心です。
キッチン、トイレ、風呂場、洗面所などの“水回り”は、できるだけ近くに配置しましょう。
たとえば「電子レンジを稼働させている3分の間に風呂掃除をする」というように、調理と同時に他の家事を並行することもあるでしょう。そのようなときに水回り系が近くにあると動線がスムーズですし、時短にもなります。それぞれの排水管が遠いと工事費用も高くなるので、コストパフォーマンス的にも水回りは近づけることをおすすめします。
「ワークトライアングル(キッチントライアングル)」という言葉をご存知でしょうか。
ワークトライアングルとは、シンク・コンロ・冷蔵庫の3つの位置関係のことで、この3つを三角形上に配置すると便利といわれています。 調理に欠かせない3つのモノが三角形上に並ぶことで、動線がスムーズになり、広く快適に作業できるそうです。
もっとも理想的な距離感は、三角形の辺の合計で510cmです。これがワークトライアングルを最大限に生かした配置とされています。 冷蔵庫のドアが右開きか左開きかも考えつつ、ベストなレイアウトを決めていきましょう。
デザイン性やレイアウトを重視しすぎると、収納スペースがかなり狭まることがあります。
鍋やフライパン、食器類、掃除道具などは何かとかさばるため、収納スペースは広めに確保しておくに越したことはないでしょう。
特に、今後お子さんが生まれる予定の方や二世帯住宅として同居予定がある方はご注意ください。モノがすっきり収まれば、見た目も美しく保てますよ。
電子レンジやオーブントースター、冷蔵庫、炊飯器、ミキサーなど、キッチンに電化製品は欠かせません。
調理をサポートしてくれるグッズは助かりますが、「挿せそうなコンセントがない」という事態がしばしば起こりがちなのでご注意ください。
タコ足配線でつなげるにしても、1つのコンセントで使える電力は1500W(15A)または2000W(20A)までと決まっています。毎日稼働させて消費電力も大きいものは、“専用のコンセント”として確保するのが良いでしょう。また、リフォーム後をイメージして、キッチンのレイアウト、家電の設置場所、そして一つひとつの家電にどのコンセントを使うかなどを入念にご検討ください。
コンセントの増設工事だけを別途依頼すると費用がかかるので、キッチンリフォームの際に同時に行うことをおすすめします。
キッチンの高さは、一般的に、80cmから5cm刻みで設計されています。
JISの基準では「身長÷2+5cm」がベストとされているので、その計算式を元に選ぶのが良いでしょう。
幼いお子さんと一緒に料理する方は悩むところですが、基本は、毎日使う人の身長を基準に計算してください。
今はステップ台などを使って “大人の高さ”に合わせてもらいましょう。お子さんが成長すると、きっと親子共にちょうど良い高さになりますよ。
使いやすいキッチンにリフォームするためのレイアウトは、大きく分けて6種類あります。
I型やU型など、ご家庭の状況や好みでお選びください。
また、ワークトライアングルやコンセントの配置などもじっくり検討しましょう。
リフォーム会社と相談しながら、家族の誰もが使いやすいキッチンをつくってください。
大阪・八尾・東大阪を中心に、暮らしの便利さをお届けしているMidoriでは、キッチンリフォームに関しても豊富な実績を持っています。
キッチンレイアウトに関するお悩みならぜひMidoriまでご相談ください。
関連記事
キッチンリフォームの費用相場、工期の目安は? リフォーム業者の選び方も解説!
キッチンリフォームの費用を抑えたい!注目すべきポイントをご紹介
Copyright © 大阪 八尾市・東大阪市のリフォーム・株式会社Midori(ミドリ) All Rights Reserved.
TEL Show