大阪・八尾市・東大阪市での
「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら
株式会社Midoriへ!創業50年以上、年間1,000件以上の施工実績

0120-09-1670

新着&イベント情報

壁紙リフォームの費用相場を紹介!選び方や工期についても解説

2025.03.25 10:25

壁紙リフォームのイメージ

こんにちは。ミドリーナです。

壁紙リフォームは、家の雰囲気を変える方法のひとつとして、手軽で人気な手法の一つです。しかし、「壁紙を張り替えるのにどれくらいの費用がかかるのか?」「どの壁紙を選ぶのがベストなのか?」「工期はどれくらい?」など、リフォームを検討する際に気になる点も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、壁紙リフォームの費用相場や選び方、工期について詳しく解説します。これから壁紙リフォームを検討する方は、自分に合ったリフォームプランを立てるための参考にしてください。

 

壁紙リフォームの費用相場

壁紙リフォームを検討する際に、最も気になるのが「どれくらいの費用がかかるのか?」という点ではないでしょうか。施工面積やリフォームする部位によって、かかる費用は大きく変わります。

そこでここからは、部屋の大きさごとの費用や施工場所ごとの費用の目安を詳しく解説します。壁紙リフォームの予算を立てる際の参考にしてみましょう。

 

部屋の大きさ別の費用

壁紙リフォームで使用する壁紙には、量産品のスタンダードタイプとハイグレード品に分類することができます。それぞれ選べる壁紙の種類や機能性が異なるので、予算に合わせて選択しましょう。

部屋の大きさ別の費用は以下のとおりです。

 

場所

スタンダード(量産)

ハイグレード(1000番)

キッチン

3万円~4万円

4万円~6万円

トイレ

2万円~4万円

3万円~5万円

洗面所

4万円~5万円

5万円~6万円

玄関または廊下

5万円~6万円

6万円~8万円

 

トイレや洗面所などの小さい空間は施工面積が少ないため費用は抑えられますが、防水性や消臭機能のある壁紙を選ぶ方も多く、採用することで機能性を向上させることができます。

壁紙リフォームで壁紙を選ぶポイント

壁紙リフォームのイメージ

壁紙リフォームで失敗しないためには、適切な壁紙選びが重要です。デザインの好みだけでなく、機能性やコストを考慮することで、より快適で長持ちするリフォームが実現できます。

そこでここからは、機能性・デザイン・予算の3つの視点から、最適な壁紙の選び方を詳しく解説します。

機能性

壁紙を選ぶ際は、デザインだけでなく機能性も重要です。汚れに強いタイプの壁紙は、キッチンや浴室などにも適しています。また、消臭・抗菌機能付きの壁紙は、ペットを飼っている家庭やタバコを吸う方におすすめです。

また、耐久性やキズ防止機能のある壁紙なども存在します。このように、目的に合わせた壁紙を選ぶことが重要です。

デザイン

壁紙のデザインは、部屋の雰囲気を大きく左右します。ホワイトやベージュ系の明るい色は、部屋を広く見せる効果がありシンプルなインテリアに馴染みやすいです。一方、ネイビーやグレーなどのダークカラーは、落ち着いたシックな雰囲気を演出できます。

また、ストライプや花柄などの柄物クロスは、個性的な空間を作るのに最適です。最近は、壁の一面だけ異なるデザインにするアクセントクロスも人気を集めています。

予算

壁紙リフォームの費用は、選ぶ壁紙の種類や施工面積、業者によって異なります。低予算(50,000円以内)なら、ビニールクロスを選びDIYで施工するのも一つの方法です。中程度の予算(50,000〜100,000円)では、業者に依頼しつつ機能性の高い壁紙を選ぶこともできます。

また、比較的予算を確保できるのであれば、高級クロスや自然素材を使用し、空間全体のコーディネートを考えることもできます。事前に予算を決め、適切なプランを立てましょう。

壁紙リフォームの工期と流れ

壁紙リフォームをスムーズに進めるためには、工事の流れや工期の目安を事前に把握しておくことが大切です。壁紙の張り替えは比較的短期間で完了することが多いですが、部屋の広さや施工内容によっては数日かかる場合もあります。

そこでここからは、壁紙張り替えの具体的な手順や、部屋ごとの工期の目安について詳しく解説します。

壁紙張り替えの流れ

壁紙張り替えの基本的な流れは以下のとおりです。

1.準備作業(家具の移動・養生)
2.既存の壁紙を剥がす
3.下地処理(パテ補修など)
4.新しい壁紙を貼る
5.仕上げ・清掃

特に下地処理は仕上がりを左右する重要な工程で、壁の凹凸を平らにすることで美しく仕上がります。施工後は完全に乾燥させる時間が必要な場合もあるため、スケジュールに余裕をもって計画することが大切です。

なお、施工中は家具を移動させる必要があるため、事前に準備しておくとスムーズに進みます。

工期の目安

壁紙張り替えのリフォーム工期は、施工面積や作業内容によって異なります。6畳の部屋(約30㎡)なら1日程度で完了し、リビングなどの広い部屋(約60㎡)では2〜3日かかることが一般的です。

一方、家全体をリフォームする場合は、5〜7日程度の期間が必要になります。また、下地の状態が悪い場合はパテなどの補修作業が加わり、工期が延びることもあるため、業者とのコミュニケーションをしっかりととりながらすすめることが重要です。

まとめ

壁紙リフォームは、部屋の雰囲気を手軽に変えられる人気のリフォーム方法です。費用相場は壁紙の種類や施工面積によって異なるので、壁紙選びでは機能性・デザイン・予算のバランスを考え、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。

工期は6畳なら1日、家全体なら5〜7日程度が一般的ですが、下地補修の有無で変わることもあります。納得のいくリフォームをするために、事前にしっかり計画を立てましょう。

リフォーム会社Midoriでは、壁紙リフォームをはじめ、様々な種類のリフォームにおいて、年間1,000件以上の施工実績をもっています。リフォームに関するお悩みをおもちの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Midoriのリフォームサービス一覧はこちら

関連記事

クロス/壁紙の張替えの費用相場と注意点をご紹介

トイレ内装|壁紙クロスの選び方を徹底解説

アーカイブ

ブログ内検索

  • 新着&イベント情報
  • 月刊 明るいMidoriっ子ブログ
  • ショールームの出来事

お気軽にご相談ください。無料相談のお申込みも受け付けております。

お電話でのお問合せ

0120-09-1670

メールでのお問合せ

お問合せ・お見積りはこちら

ページトップへ
TEL Show