大阪・八尾市・東大阪市での
「全面改装リフォーム・リノベーション・増改築」のご相談なら
株式会社Midoriへ!創業50年以上、年間1,000件以上の施工実績

0120-09-1670

新着&イベント情報

一軒家のクロスの張り替え期間と費用目安!張り替えのタイミングについても解説

2025.04.15 13:45

クロス張り替えリフォームのイメージ

こんにちは。ミドリーナです。  

「壁紙が汚れてきた」「新築から年月が経った」こうしたきっかけで、クロス(壁紙)の張り替えを検討する方は多いのではないでしょうか。一方で、一軒家全体のクロスを張り替えるとなると、どのくらいの期間がかかるのか?また費用はどれくらい必要なのかが気になるところです。  

そこで本記事では、一軒家のクロス張替えにかかる期間や費用の目安を部屋別に詳しく解説します。張り替えの適切なタイミングについても紹介しますので、これからクロスのリフォームを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

一軒家のクロス張替えにかかる期間の目安

クロスを張り替える際に、気になるのが「どれくらいの期間で終わるのか?」という点です。一軒家をまるごと張り替える場合は、生活への影響も心配という方も多いのではないでしょうか。  

そこでここから、一軒家のクロス張替えにかかる平均的な工期の目安を、部屋ごとに具体的に解説します。おおよその作業期間を把握して、事前にスケジュールを立てる際の参考にしてください。

全体の平均的な工期の目安

一軒家全体のクロス張替えにかかる期間は、一般的に7日〜10日程度が目安です。延床30〜40坪の住宅であれば、家具の有無や作業の効率によってこの範囲内で完了することが多いです。  

ただし、家具が多かったり、下地の状態が悪く補修が必要な場合には2週間前後かかったりすることもあります。また、住みながらの工事も可能ですが、日中に作業員が出入りするため、生活動線やプライバシーへの配慮が必要です。施工前にはしっかりとスケジュール調整と業者との打ち合わせを行いましょう。

リビング

リビングは住宅の中でも面積が広く、クロス張替えに1日〜2日程度かかるのが一般的です。大型家具の移動や、天井の高さによって作業時間が左右される場合もあります。また、吹き抜け構造やアクセントクロスの施工を希望する場合は、追加作業が発生して期間が延びる可能性もあるので注意しましょう。  

生活の中心となるスペースであるため、使用できない時間帯の調整や工程の確認が重要です。必要に応じて作業を分割し、生活への影響を最小限に抑えることも検討しましょう。

寝室や個室

6〜8畳程度の寝室や個室のクロス張替えは、半日〜1日程度で完了することが多いです。作業がスムーズに進めば、朝から始めて夕方には仕上がるケースも少なくありません。ただし、タンスやベッドなど大型の家具がある場合は、作業前に事前移動が必要です。  

家具の位置によっては部分的な施工が難しく、結果として作業時間が延びることもあるため、業者に家具配置の相談をしておくと安心です。なお、個室ごとに分けて順番に施工すれば、生活への影響も抑えられます。

トイレや洗面所

トイレや洗面所のような狭いスペースは、最短で数時間〜半日程度でクロスの張替えが可能です。ただし、面積が小さいため作業自体は短時間で終わりますが、湿気による下地の傷みやカビが見つかると、下地補修に時間がかかることがあります。  

また、トイレの場合はタンクの脱着が必要になるケースもあるため、事前に確認しておくとスムーズです。これらの場所は使用頻度が高く生活に直結するため、作業時間の調整や複数箇所の同時施工などの検討が大切です。

廊下・階段

廊下や階段のクロス張替えは、1日〜2日程度かかることが一般的です。面積自体はそれほど広くなくても、作業スペースが限られ職人が移動しながら作業を進める必要があるため、意外と時間がかかります。  

特に階段部分は高所作業となるため、安全性や作業効率を確保するためにも、通行制限や作業時間帯の配慮が必要です。日常の動線に関わる場所なので、他の部屋と重ならないタイミングで施工するのが理想的です。

一軒家のクロス張り替えにかかる費用目安

一軒家全体のクロス張り替え費用は、50万円〜100万円程度が一般的な目安です。価格は使用するクロスの種類や部屋の広さ、施工面積によって大きく変動します。

例えば、量産型クロスを使えば1㎡あたり1,000円前後、デザインクロスや機能性クロスを選ぶと1㎡あたり1,500円前後の費用がかかります。そのため、高機能クロスやアクセントクロスを使用する場合は、プラスαの費用を見込んでおくことが大切です。  

下記の記事では、クロス/壁紙の張替えの費用相場や注意点について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
クロス/壁紙の張替えの費用相場と注意点をご紹介

一軒家のクロス張り替えまでの期間やタイミングについて

クロス張り替えリフォームのイメージ

クロスの張替えは頻繁に行うものではないため、何年くらいで張り替えるべきなのか?と悩む方も多い傾向にあります。事前に張り替えを検討するタイミングや劣化症状を抑えて、適切なタイミングで張り替えを行いましょう。  

ここからは、一般的な張替えの周期(5年〜10年)をはじめ、経年劣化によるサインや見極めポイントを詳しく解説します。おおよそのタイミングを把握することで、快適な住まいを維持しましょう。

張り替えまでの期間は5年〜10年

クロスの張り替えは、5年〜10年が目安とされています。新築から7〜10年経過したタイミングで検討されることが多いですが、生活スタイルや使用環境によってもこの期間の目安は前後します。  

例えば、タバコやキッチンの油汚れがある場合は、劣化が早まることもあるでしょう。また、小さな子どもやペットがいる家庭では、壁の傷や汚れも増えやすく、より短いサイクルでの張り替えが必要になるケースもあります。

経年劣化で判断する

クロスの張り替えは、年数だけでなく見た目や機能の劣化を基準に判断するのが現実的です。例えば、クロスの継ぎ目が剥がれている、黒ずみや黄ばみが目立つ、においが染みついている、日焼けによる色ムラがあるといった状態が見られたら張り替えのサインです。  

また、下地の石膏ボードにカビや割れがある場合、放置すると室内環境にも悪影響を及ぼすため早めの対応が重要です。

まとめ

一軒家のクロス張り替えは、期間・費用・タイミングを総合的に考えることが大切です。全体の工期は7〜10日が目安で、費用は50万〜100万円程度になります。張り替えの時期は5〜10年が目安ですが、実際は見た目の劣化や下地の状態に応じて判断するのがおすすめです。  

住みながらの施工も可能なので、日程調整や家具の移動を工夫すれば、生活への影響を抑えられます。快適な住空間を保つために、クロスの張り替えは早めの検討をしていきましょう。  

一軒家のクロス・壁紙のリフォームをお考えの方はMidoriまでご相談ください。年間1000件以上の施工実績がございます。Midoriは自社に施工部があり、すべて同じ担当者が対応するので、お客様に不要な中間マージンが発生することなく、工事費のロスがありません。  

Midoriのリフォームサービス一覧はこちら  

関連記事

トイレの壁をリフォーム!費用相場や壁材・クロスの選び方をまとめて解説

壁紙リフォームの費用相場を紹介!選び方や工期についても解説

アーカイブ

ブログ内検索

  • 新着&イベント情報
  • 月刊 明るいMidoriっ子ブログ
  • ショールームの出来事

お気軽にご相談ください。無料相談のお申込みも受け付けております。

お電話でのお問合せ

0120-09-1670

メールでのお問合せ

お問合せ・お見積りはこちら

ページトップへ
TEL Show